fc2ブログ
江戸、東京、中央区chu WALK
image002.jpg←常磐橋
 
日本橋川を上流へ
昨年からお目見えした日本橋船着場、そこから船での周遊が行われ人気になっている。
image004.jpg←日本橋

日ごろから眺める日本橋界隈の風景が日本橋川の川面から臨むと、どのような風情になるのか、目に入る景色の違いを確かめようと友人と日本橋クルーズに乗ってみました。
潮位の関係で運航日やコースなどが異なるそうでしたが、その日は4時半の出航で上流に遡る「お江戸日本橋歴史」コース。
他に下流「日本橋・スカイツリー遠望」コースもあるが、次回の楽しみにすることにした。
定員20名足らずのオープンカーならぬオープン船には強い日差しに備えて、大きな麦わら帽子が無料で貸し出されている。
いよいよビールを片手に、出航!
船長さんとガイドさんのクルーで日本橋川を遡り始めた。江戸の発展と江戸城の石垣を眺めながら、まだ知らない東京と出会う歴史探訪クルーズは西河岸橋、呉服橋、一石橋、常磐橋、神田橋、一ツ橋までを巡っていく。
日本橋川には川沿いに遊歩道が殆んどないためにまさに貴重な体験。
江戸には、かつて盛んだった舟運を彷彿させる船着場跡や城の城壁などの普請に駆り出された大名たちが拠出した石垣に刻まれた各藩の印しに目が奪われた。
400年以上前の話、江戸開府の頃へと

 image006.jpg←石垣には丸に十の印

次第にタイスリップしていく自分を感じながら、あっという間の歴史探訪30分間、大人1000円
次は日本橋から隅田川を巡りスカイツリーを遠望する川下りや、夏の夜に都市の夜景に包まれる納涼船45分間の周遊も楽しんでみたい。
スポンサーサイト